お昼に芋のおやつを与えたんです。
そしたら少し噎せたので首を撫でてあげて気づいてしまいました。
首のリンパが大きく腫れています。
仕事を終えてすぐに病院へ。
先生が触ってすぐに「これはちょっと…」

明日切開して病理に出すことにしました。
結果は年明けになるそうです。
とりあえず明日はちょっと麻酔かけちゃうけどお母さん仕事が終わったらすぐに迎えに行くからね。
精一杯愛してるからいつ何があっても後悔しないつもり。
だけどせっかく3人の生活が安定してきたのだからもう少し一緒に楽しみたいな。
あたしは泣かないよー


今までも色々あったけどガオが若い頃の病気の時は泣いてばかりいたあたし。
おRIKONを経験して笑顔が出ない時間は本当にもったいないと悟りました。
今回がもし大丈夫としてもガオとの時間は10年続くわけではない。
残りわずかと出たなら尚更笑って楽しく過ごすようにしたいと思ってます。
それでは今日のガオブログは楽しいツアー記を書きます。
不安を吹っ飛ばずためにも弾けて書くぞ


カタカナの『ア』はあたしの金融機関時代の友人のあっこちゃんです。
1日目と2日目はこの四人で遊びました。
オンナってね・・奇数はダメなものなのよ(爆)
そんな理由で誘ったわけじゃないんだけど四人で楽しく過ごしましたよ。
今回いくつかミッションがあるんだけどミッションその1『海鮮丼を食す』

寒ブリにしときゃ良いものを・・カニといくらと地魚丼ですってよ


ここで全国津々浦々を旅したガオ母さんから旅行の時の正しいメニューの選び方を教えましょう

・・・ってかこれから旅する人もしっかり覚えておきなさいよ。
旅先ではその土地のものを食べましょう

北陸と言えばカニ。ええ・・カニを選ぶのは良いけど産地を確認しましょう。
この二人の食べたどんぶりには地元産の表示がありませんでした。
地魚と書いてあるけどカニは『輪島産かに』とか『能登産かに』とか書いてなかったもん。
ロシア産かも・・・ぷぷ


市場でもそうよ

北陸でとれたものなら産地表示や目印のタグが絶対あります

でもせっかくメニューが決まったからあたしは黙ってました

美味しかったならそれでよし。魚は地魚だったみたいだからねw
さあて失敗のないあたしが選んだメニューは

ハッ



でもこれは地魚だったと思う。絶対そうよ

とりあえずこのお店は美味しかったです(笑)

マスクしてるからモザイク要らんやろw
バスの中で風邪がうつったら嫌だからみんなでマスク

今回の目的地はあたしとあっこちゃんは行ったことがあるのです。
最初その目的地へのバスツアーが今年は見当たらなくて冷や汗かきました。
一つだけ見つけたけどそれは途中の寄り道があたし的にはイマイチ。
そして時間が押し迫った頃に今回参加したバスツアーの予約開始が出て一回行ったあたしもあっこちゃんも充分楽しめる内容ってことでこのツアーを選びました。

関係ないけどこれはご当地キャラの『ひゃくまんさん』
いつも飾ってあるだけなのにこの日は動く『ひゃくまんさん』が駅に居た。
これがかなり可愛くて二人はおっかけ


まあなんとも姦しい一行

バスに乗り込む前に飲み物を購入。
その土地のものを買いましょうの教え通り加賀棒茶のペットボトルを買ってバスに乗り込んだのでした。
ポチ子さんはツアー記を細かく書いていくと思うのであたくしは横から茶々を入れる感じでこれから進めていけたら良いな~と思います。
明日は検査後のガオ君の様子も少しお届けしながらツアー記書きますね。
あたしゃ検査よりも病院に預けて迎えに行くまでの分離不安が心配だ


これから先のツアー記、ずっと笑顔で更新できますように応援ポチっとしてね

にほんブログ村