ガオ君は3歳の頃膀胱炎とストラバイトを併発したことがあります。
頻繁に尿検査を1年くらいはしてたでしょうか。
その時にとっても便利だったのがコレ
その名の通りチッコをキャッチして吸収するスポンジ。
あたしは病院で毎回購入してたけどるく爺のチッコ採取に苦労してたポチ子さんが確かネットで買ってたんじゃなかったかな?便利ですよ~かなり難しいですけど(汗
以前は飼い主二人協力してやってましたけど今はお一人様なので更に難しいはず(汗
チッコ検査をしなくなって8年もたてば我が家にウロキャッチャーはありません。
なんとかチッコ採取して持っていかないと尿道に管を通してチッコ採取することになるとガオが可哀想。
・・・ってことであたくしウロキャッチャーを自分で作りました。

材料はゲキ落ち君と爪楊枝。

ガオ君、今日は一人で散歩に行くよ。
散歩から帰ると膀胱に残ったチッコを必ず家でするガオ君。

以前元ママに教えてもらったの。
こうすればチッコは吸収されないから吸い取ることが出来ます。
女の子の尿を採取するには最適な方法です。
はい犬飼い
の皆さん、ウロキャッチャーの作り方とチッコシート裏返しは覚えておいてくださいね。
ただし手作りのウロキャッチャーは急な時だけにしてね、余計なものが混じってる可能性があるからね。
ガオ君を一人連れてあたくしはチッコ採取散歩に出かけました。
ウロキャッチャーにひっかけたチッコは茶色(汗
チッコする時にスッとあたくしの手が伸びるのでガオ君は警戒してなかなかチッコしてくれないし
お一人様での摂取は大変難しくガオ君がチーッとしてる間はリードを離してチッコ採取に集中(苦笑)
検査に出すには少なかったけど帰宅して残りのチッコを裏返しシートにしてくれたのでそれを吸い取りました。
完全に血尿や
採取したチッコは時間がたつと検査には不向きです。(はい犬飼い
の皆さんこれも覚えておいてね)
なので今度はひびこを連れて動物病院までチッコ提出散歩へ。
病院は8時すぎにドアが開くのを聞いてたので8時前に行ったけどすでに二人並んで待ってた。
受付機で予約して看護師さんにチッコを渡して説明して帰宅。

あーん
たった今チッコ提出してきたばかりなのにもっとひどくなってるやん(泣)
何をどう検査するかわからないので食事抜きでいくのが望ましいと判断して朝ごはんは2頭とも抜き(多頭は運命共同体)
ご飯もおやつもなしで出勤(子供達はいつもと違うパターンにオロオロしてた)
出勤して税理士さんとお話。税理士さんが帰ってから急いで帰宅。
トイレを見ると血尿はジャムからレバーに変わってた

病院へ行く準備をしてる間にガオが絞り出したチッコは小さなレバー数個
撮影する気にもならんし
どうして急にこんなことに
気を取り直してレバー状の尿をウロキャッチャーにしみこませて(と言うか塗って)持って行くことに。
ガオを車に乗せてからひびこに朝ご飯

病院へ到着したらすぐに診察してもらえました。
チッコはあらかじめ提出してあったのでチッコの検査も終わってました。

ダメ飼い主でも11年も犬と生活してるとお友達から教えていただいたり経験から色々とお伝えできることがあるな~と思いながら書きました。お役に立てれば幸いです。
それもこれもガオ君と一緒に長く暮らしてるからガオ君のおかげ
ガオくん早くよくなれ~~悪い物じゃないように~応援ポチっとしてね
にほんブログ村
頻繁に尿検査を1年くらいはしてたでしょうか。
その時にとっても便利だったのがコレ
![]() 【メール便対応】【採尿器】ウロ・キャッチャー (10本) 総吸尿量:1.6cc【尿石】【腎臓】 |
あたしは病院で毎回購入してたけどるく爺のチッコ採取に苦労してたポチ子さんが確かネットで買ってたんじゃなかったかな?便利ですよ~かなり難しいですけど(汗
以前は飼い主二人協力してやってましたけど今はお一人様なので更に難しいはず(汗
チッコ検査をしなくなって8年もたてば我が家にウロキャッチャーはありません。
なんとかチッコ採取して持っていかないと尿道に管を通してチッコ採取することになるとガオが可哀想。
・・・ってことであたくしウロキャッチャーを自分で作りました。

材料はゲキ落ち君と爪楊枝。

ガオ君、今日は一人で散歩に行くよ。
散歩から帰ると膀胱に残ったチッコを必ず家でするガオ君。

以前元ママに教えてもらったの。
こうすればチッコは吸収されないから吸い取ることが出来ます。
女の子の尿を採取するには最適な方法です。
はい犬飼い

ただし手作りのウロキャッチャーは急な時だけにしてね、余計なものが混じってる可能性があるからね。
ガオ君を一人連れてあたくしはチッコ採取散歩に出かけました。
ウロキャッチャーにひっかけたチッコは茶色(汗
チッコする時にスッとあたくしの手が伸びるのでガオ君は警戒してなかなかチッコしてくれないし

お一人様での摂取は大変難しくガオ君がチーッとしてる間はリードを離してチッコ採取に集中(苦笑)
検査に出すには少なかったけど帰宅して残りのチッコを裏返しシートにしてくれたのでそれを吸い取りました。
完全に血尿や

採取したチッコは時間がたつと検査には不向きです。(はい犬飼い

なので今度はひびこを連れて動物病院までチッコ提出散歩へ。
病院は8時すぎにドアが開くのを聞いてたので8時前に行ったけどすでに二人並んで待ってた。
受付機で予約して看護師さんにチッコを渡して説明して帰宅。

あーん

何をどう検査するかわからないので食事抜きでいくのが望ましいと判断して朝ごはんは2頭とも抜き(多頭は運命共同体)
ご飯もおやつもなしで出勤(子供達はいつもと違うパターンにオロオロしてた)
出勤して税理士さんとお話。税理士さんが帰ってから急いで帰宅。
トイレを見ると血尿はジャムからレバーに変わってた


病院へ行く準備をしてる間にガオが絞り出したチッコは小さなレバー数個

撮影する気にもならんし


気を取り直してレバー状の尿をウロキャッチャーにしみこませて(と言うか塗って)持って行くことに。
ガオを車に乗せてからひびこに朝ご飯

病院へ到着したらすぐに診察してもらえました。
チッコはあらかじめ提出してあったのでチッコの検査も終わってました。

ダメ飼い主でも11年も犬と生活してるとお友達から教えていただいたり経験から色々とお伝えできることがあるな~と思いながら書きました。お役に立てれば幸いです。
それもこれもガオ君と一緒に長く暮らしてるからガオ君のおかげ

ガオくん早くよくなれ~~悪い物じゃないように~応援ポチっとしてね

にほんブログ村