昨日はどれだけ疲れてたものか9時間寝ました・・・
と言っても何度も汗だくで起きましたが朝目覚ましが鳴っても寝床から起きれず結局7時までゴロゴロ・・
それでもまだ疲れてます
瞼が重くて目が開かない

さて昨日の話で拍手コメにたくさんコメントをいただきました。(ご心配いただいた皆様ありがとうございました)
マリンママさん
(カラー作ってるマリンママさんですよね??)
あたし丁度それを考えていました
カラーとハーネスをカラーもしくはツインリードで繋ぐ

同じ考えを言ってもらえたので早速やってみることに
ところがツインリードの持ち手が行方不明


仕方がない・・どうせ我が家は普段のリードが短め75cmなのでそれにツインリードをつけてみた。
カップリングの先をハーネスとカラーに装着。
もうちょっとわかりやすい角度で・・
とても良い感じですがあたしの2頭引きには少し長いです。
大昔作った30cmのカフェリードにつけてみる。
全部柄が違うので見栄えは悪いけど良い感じです。
ガオ君は75cmのリード2本をカラーとハーネスに装着
これで散歩に行ってみました。あたくしは3本のリードを持つことになります。
結果的に大有りでした
カラーに装着するので首への負担はどうなるのかな?と思ったけどカラーだけに装着するよりも全然負担になってないと思いました。
3本のリードを持ってることもまったく違和感がありませんでした。
おそらくひびこもガオ方式にして4本のリードを持ったとしても違和感がないと思います。
これを今後やるかやらないかは別にしてこれは対策としては大有り
怯むってどういう感じなのでしょうか・・・と言う質問も。
ええーーっと怯むは怯むでして
怖がったり嫌がったりで腰がひけた場合って感じ?
ガオの場合で言うと「嫌だ~~」の状態からスッと力が抜けた瞬間にあたしが引っ張ってると抜けることが多いです。
前肢が伸びて真ん中に寄る・・・「だっちゅーの
」のポーズ(古っ
)
その時にスッと力が抜けた瞬間に抜けることが多いイメージです。
暴れた時はどうしても前肢が宙に浮くことが多いので要注意です。
抜ける=前肢が浮くは悪い絶対条件。あと万歳状態も抜けますよ。
ガオのようにゴミ収集車見た途端に逆走する場合も抜けに注意です。
ちなみに飼い主とワンコがきちんと並んで歩いてて自然に抜けることは無い はずです。
ワンコが飼い主より下がった場合・・もしくは向き合った場合に発生するはず。
今はなんとなくタイミングがわかるのでガオの力が抜けたと思ったら自分の力も抜くので阻止できています。
あたくしの飼い主生活12年において抜けたのは5回以上10回未満でガオが若い頃がほとんど。
それほど怖がる必要はないと言うか「抜けることがある」と思ってるだけで随分違うと思います。
飼い主とワンコの関係がきちんとしてれば問題ないのよ
あたしはダメ飼い主だからさ

あたしね・・自分は多頭飼育の器ではないと思ってます。
でもさ・・・まさか一人になるとは思ってなかったんだもん
一人になると少しでも予測してたら二頭目を飼わなかったと思います。
でも一人になったんだから仕方ないじゃん
駄目駄目はわかってるけど一生懸命やってる
身も心も子供達に捧げてるはず・・(ある意味イタイ人)
捧げ度は世界一と自分で誇りに思っています。
こんな頼りない飼い主に飼われてガオひびが可哀想と思わないで
この子達を不憫に思わないで・・
この子達はとっても幸せだよ・・・ってあたしに信じていさせてください
それにこの子達は弱虫なあたくしに笑顔を運んでくれる強い子達なのです。
今本当にいっぱいいっぱいでガタガタと崩れないように必死に笑顔
もっとしんどい時を乗り越えてきたのだから絶対大丈夫
コメンテーターのチー子さんがいつも言ってくれてること。
「大概のことはなんとかなるものですよ!」
そうだよね
今の色々な問題もあともう少しで解決するからもう少しの辛抱。
ガオブログは笑ってもらって何ぼのものなのでこれからも笑い溢れるものにするぞ~
弱虫さようなら~~
応援ポチっとしてね
にほんブログ村
と言っても何度も汗だくで起きましたが朝目覚ましが鳴っても寝床から起きれず結局7時までゴロゴロ・・
それでもまだ疲れてます


さて昨日の話で拍手コメにたくさんコメントをいただきました。(ご心配いただいた皆様ありがとうございました)
マリンママさん

あたし丁度それを考えていました


同じ考えを言ってもらえたので早速やってみることに

ところがツインリードの持ち手が行方不明



仕方がない・・どうせ我が家は普段のリードが短め75cmなのでそれにツインリードをつけてみた。
カップリングの先をハーネスとカラーに装着。

もうちょっとわかりやすい角度で・・

とても良い感じですがあたしの2頭引きには少し長いです。
大昔作った30cmのカフェリードにつけてみる。

全部柄が違うので見栄えは悪いけど良い感じです。
ガオ君は75cmのリード2本をカラーとハーネスに装着

これで散歩に行ってみました。あたくしは3本のリードを持つことになります。
結果的に大有りでした

カラーに装着するので首への負担はどうなるのかな?と思ったけどカラーだけに装着するよりも全然負担になってないと思いました。
3本のリードを持ってることもまったく違和感がありませんでした。
おそらくひびこもガオ方式にして4本のリードを持ったとしても違和感がないと思います。
これを今後やるかやらないかは別にしてこれは対策としては大有り

怯むってどういう感じなのでしょうか・・・と言う質問も。
ええーーっと怯むは怯むでして

ガオの場合で言うと「嫌だ~~」の状態からスッと力が抜けた瞬間にあたしが引っ張ってると抜けることが多いです。
前肢が伸びて真ん中に寄る・・・「だっちゅーの


その時にスッと力が抜けた瞬間に抜けることが多いイメージです。
暴れた時はどうしても前肢が宙に浮くことが多いので要注意です。
抜ける=前肢が浮くは悪い絶対条件。あと万歳状態も抜けますよ。
ガオのようにゴミ収集車見た途端に逆走する場合も抜けに注意です。
ちなみに飼い主とワンコがきちんと並んで歩いてて自然に抜けることは無い はずです。
ワンコが飼い主より下がった場合・・もしくは向き合った場合に発生するはず。
今はなんとなくタイミングがわかるのでガオの力が抜けたと思ったら自分の力も抜くので阻止できています。
あたくしの飼い主生活12年において抜けたのは5回以上10回未満でガオが若い頃がほとんど。
それほど怖がる必要はないと言うか「抜けることがある」と思ってるだけで随分違うと思います。
飼い主とワンコの関係がきちんとしてれば問題ないのよ


あたしね・・自分は多頭飼育の器ではないと思ってます。
でもさ・・・まさか一人になるとは思ってなかったんだもん

一人になると少しでも予測してたら二頭目を飼わなかったと思います。
でも一人になったんだから仕方ないじゃん

駄目駄目はわかってるけど一生懸命やってる

身も心も子供達に捧げてるはず・・(ある意味イタイ人)
捧げ度は世界一と自分で誇りに思っています。
こんな頼りない飼い主に飼われてガオひびが可哀想と思わないで

この子達を不憫に思わないで・・

この子達はとっても幸せだよ・・・ってあたしに信じていさせてください


それにこの子達は弱虫なあたくしに笑顔を運んでくれる強い子達なのです。

今本当にいっぱいいっぱいでガタガタと崩れないように必死に笑顔

もっとしんどい時を乗り越えてきたのだから絶対大丈夫

コメンテーターのチー子さんがいつも言ってくれてること。
「大概のことはなんとかなるものですよ!」
そうだよね

ガオブログは笑ってもらって何ぼのものなのでこれからも笑い溢れるものにするぞ~

弱虫さようなら~~


にほんブログ村