昨日23年ぶりに昔の同僚から電話があり話をしました。
「俺さ・・・バツがつきました」(爆)
最近お久しぶりのに人に多い(苦笑)
五十路ってそんな時期なんですよね~人生の節目って本当にそうだなと思う今日この頃。
それでは今日のガオブログ
金沢城を出て汗をかきながら歩いて近江町市場へ行きました。
この近江町市場も数年前に綺麗になったんだよね。
昔は雨が降ったら屋根があっても傘が必要だったんだけどね(苦笑)
しかし婆はいったいどこに~~婆を捜して三千里
活気は今も昔も同じ。
何が変わったかって魚屋も八百屋も店頭で一個から買って食べられますコーナーみたいなのがどこの店でもあるようになりました。
ボタン海老に群がってる観光客も多かったですよ。
金沢に来たらドジョウの蒲焼を是非食べてみて!!
美味しいかと言われたら・・・・
でも珍しいからさ~1本から売ってたよ!
最近ニュースで知ったのですが近江町市場、魚屋さんは売り上げが伸びてるんだけど八百屋さんは下降気味なんですって(汗
観光客の方は魚は買って送るけど野菜は買わない。
八百屋さんはジモティが売り上げのほとんどなんだけど近江町市場が混雑してジモティが行かなくなったんだって。落ち着いて買い物できないって
悲しい話だわ~野菜LOVEのあたくしにとって(涙
加賀野菜、今の時期だと五郎島金時買って帰ってほしい!!
畑にドロボーが入るくらい美味しいのよ
加賀レンコン、シャキシャキしてる一般的なレンコンと違って粘りがあってホクホク。
正直あたしゃシャキシャキの方が好きだけどさ~(笑)
摩り下ろして揚げたりすると団子がモチモチして美味しいのよ。
さてこの段階でまだ婆と出会えてなかったあたくし(爆
目的地の場所を知らなかったから電話をしててもなかなか出会えず(汗
今回の目的地はたなつ屋さん
5年ほど前に出来た穀物屋さんらしいです。
ひゃくまんさん(ご当地キャラ)の飴は見たことあるな~
ここへ何をしに来たと言うと
砂糖も人口甘味料も使ってないソフト。
半沢直樹の好物だった俵屋のじろ飴ってわかるかな?
これはじろ飴ソフト。(たなつ屋さん製のじろ飴です)
ソフトにじろ飴が練りこまれてるんだって。
観光客の方達はフルーツソースのトッピングをしてたけど
「それは邪道だろ!!!」
我々はじろ飴ソフトにはプレーンのじろ飴をかけてもらいました。
ずっと食べてみたかったので満足しましたが・・ちょっと小さいね
このあとめいてつエムザに寄って買い物して帰ろうとしたらふと目に止まる
この夏かき氷を食べてなかったのよ この日は夏日だったのでチャンス!!
このお店も数年前に出来たお店 まめや 金澤萬久 さんの姉妹店 ゆげや 萬久
金沢の人にもっと簡単に言うとぶどうの木 の系列です。
上に乗ってるのは黒蜜のゼリー。
あれ?あたし達ってさっきソフト食べてまたかき氷って普通続けて食うか??
良い良い さすがに最後は震えたけどあたしの知らないスイーツを堪能しました。
子供達が待ってるので大慌てで帰宅。
あ~ごめんごめん
このあとちゃんと散歩に行って夜はずっとベッタリしてました。
子供達のお留守番のおかげで知らなかったスイーツを堪能できたのでポチっとしてね
にほんブログ村
最新記事
最新コメント
アクセスカウンター
- 累計:
ランキング参加してます。ポチっと押して応援よろしく!
ちょっとだけ参加してます
Twitter プロフィール
Twitterはブログとインスタのリンクです。
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール
ガオ母さん
ただ今の閲覧人数
お買い物しよう
//-->